15歳未満人口比率(2020年) | 10.9 % |
生産年齢人口比率(2020年) | 61.1 % |
高齢人口比率(2020年) | 24.5 % |
一般世帯数(2020年) | 345,010 世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年) | 47.3 % |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2021年) | 46.3 人 |
人口増減率(2020年) | 3.72 % |
転入超過率(2020年) | 0 % |
東京都足立区は、江戸時代に日光街道最初の宿場町「千住宿」として栄えた千住をはじめ、多彩な表情を持つ地域。「北千住」駅周辺には商業施設が集積し、当時の面影を残す街並みが特徴。平安期に開山された西新井大師を擁する西新井は商業拠点として成長し、「舎人公園」を中心とした舎人地区では豊かな緑と新たな交通網が共存。綾瀬駅周辺も千代田線の利便性を活かし、商業・住宅地が発展を続けている。
庁舎所在地:東京都足立区中央本町1-17-1
自治体ホームページ出典:統計ダッシュボード(https://dashboard.e-stat.go.jp/)
出典:東京都 足立区ホームページ
出典:東京都 足立区ホームページ
「毎月第3土曜日はあだち家族ふれあいの日」 毎月第3土曜日を家族ふれあいの日とし、親子のふれあいの場や仲間づくりの場を提供している。東京都公衆浴場業生活衛生同業組合足立支部(23浴場)及び足立区ボウリング連盟(1ボウリング場)の割引利用のほか、区体育施設(13施設)の個人利用やギャラクシティ、郷土博物館、生物園、公園で無料開放を実施。
「あだちマイ保育園」 家庭で子どもを育てている方、又は妊婦さんを対象とした子育て支援制度。子育てに対する不安や負担を少しでも軽減することを目的とし、区立保育園・認定こども園の保育士、看護師などの専門職員が、知識・経験・技術を活かしながら手伝いを行う。
出典:東京都 足立区ホームページ
「東京女子医科大学附属足立医療センター」は、足立区内初の大学病院。地域災害拠点中核病院であり、また二次救急では対応が難しい重症患者に対応する三次救急医療機関となっている。地域がん診療病院、地域周産期母子医療センターなどの機能も有する。
15歳未満人口比率(2020年) | 10.9 % |
生産年齢人口比率(2020年) | 61.1 % |
高齢人口比率(2020年) | 24.5 % |
一般世帯数(2020年) | 345,010 世帯 |
一人暮らし世帯率(2020年) | 47.3 % |
婚姻件数(人口10,000人当たり)(2021年) | 46.3 人 |
人口増減率(2020年) | 3.72 % |
転入超過率(2020年) | 0 % |
財政力指数(2020年) | 0.00 ‐ |
実質収支比率(2020年) | 0.0 % |
経常収支比率(2020年) | 83.2 % |
実質公債費比率(2020年) | -3.6 % |
歳入決算総額(2020年) | 370,072,714 千円 |
歳出決算総額(2020年) | 360,200,916 千円 |
地方税(2020年) | 51,515,303 千円 |
歯科診療所数(2021年) | 372 施設 |
歯科診療所数(人口10,000人当たり)(2021年) | 5.4 所 |
介護老人福祉施設数(詳細票)(2017年) | 21 所 |
介護老人福祉施設数(65歳以上人口10万人当たり)(2017年) | 12.3 所 |
介護老人保健施設定員数(詳細票)(2017年) | 1,521 人 |
一般病院数(人口10,000人当たり)(2021年) | 0.7 所 |
一般診療所数(人口10,000人当たり)(2021年) | 6.3 所 |
医師数(人口10,000人当たり)(2020年) | 14.1 人 |
歯科医師数(人口10,000人当たり)(2020年) | 7.4 人 |
介護老人福祉施設数(人口10万人当たり)(2017年) | 3.0 所 |
国民健康保険被保険者1人当たり診療費(2014年) | 233,639 円 |
平均寿命(男性)(2020年) | 80.1 歳 |
平均寿命(女性)(2020年) | 86.7 歳 |
図書館数(人口10,000人当たり)(2021年) | 0.22 館 |
大型小売店数(人口10万人当たり)(2021年) | 11.22 店 |
百貨店、総合スーパー数(人口10万人当たり)(2021年) | 0.86 店 |
飲食店数(人口1,000人当たり)(2021年) | 2.94 店 |
ごみのリサイクル率(2021年) | 0.0 % |
1住宅当たり延べ面積(2018年) | 67.92 m2 |
1世帯当たり居住室数(普通世帯)(2018年) | 3.45 室 |
持家率(2018年) | 46.1 % |
保育所等数(詳細票)(2017年) | 106 所 |
幼稚園数(2022年) | 51 園 |
幼稚園数(2022年) | 51 園 |
小学校数(2022年) | 68 校 |
小学校数(可住地面積100km2当たり)(2022年) | 127.70 校 |
小学校教師1人当たりの児童数(2022年) | 16.5 人 |
中学校数(2022年) | 36 校 |
中学校数(可住地面積100km2当たり)(2022年) | 67.61 校 |
中学校教師1人当たりの生徒数(2022年) | 15.0 人 |
高等学校数(2022年) | 11 校 |
高等学校数(可住地面積100km2当たり)(2022年) | 20.66 校 |
交通事故発生件数(2009年) | 2,574 件 |
刑法犯認知件数(2008年) | 11,390 件 |